- 2018/08/02
人間の眼ってスゴイ!!
私の撮影スタイルは、太陽ギラギラ、特に陽が傾いた頃の、木陰の暗い~明るい、この微妙に境目のところ、風が吹くと揺れてしまい、全てが暗くなってもダメ、必ず被写体上に陽(明るい所)と陰(暗い箇所)が同居していなくてはなりません、そしてカメラは”全画面”測光モードにしているから、撮影範囲のなかで被写体の一番明るいところで感度を調整してくれる筈、ところが実際の撮影では一番明るい場所が一定のレベルを超える事が多くて、それをヒストグラムで見ると、輝度の一番高い所に”山”、つまりピークが現れています。そこを映像でみると白の潰れた色が斑点のように現れて不自然極まりない!!で対策って、CCDが飽和しないようにカメラの明るさを絞っています。撮影時は暗く撮って後から明るく現像する、モノの本には高等技術って書いてありましたけど( ̄Д ̄;;でも思うのは人間の眼ってスゴイですね、だって暗がりでもギラギラでも無意識に見えている、フォーカスして、明るさを調整して、、、、カメラが行う作業を一瞬にして行っている、それもカメラよりはダイナミックレンジが広い\(⌒∇⌒)/、時どき、このカメラを自分の脳でコントロール出来ないのか??って考える事が有りますね、それが出来たら高速で動くものにもイッパツで捕らえる事が出来て失敗は皆無になるでしょう。\(⌒∇⌒)/さて、写真ですが、私の好きなパターンですね\(⌒∇⌒)/
よかったらクリックお願いします。↓↓↓